日本語教師もちーのブログ

新米日本語教師のブログです

子育てママ✖️日本語教師

日本語学校は学校なので、

 

夏休み、冬休み、春休みがあります。

 

小学校、幼稚園の長期休みとかぶるので、助かりますね。

 

子どもたちと一緒に、しばし夏休み気分に浸りたいと思います。

 

日本語教師は、勤務は半日だし、長期休みはあるし、

小さい子がいるママが働きやすい仕事かなと思います。

 

でも、子どもが突然熱を出した!となると、授業の代行を頼まないといけないので、

突発の休みは取りにくいです。

私の場合は、夫に泣きついて、

夫に在宅勤務にしてもらうか、有給をとって対応してもらうことが多いです。

これも、夫の理解と協力がないとできないことですよね。

 

今はコロナで仕事が少ない上に、長期休みでお給料は少ないですが、

子ども達との生活も大切に過ごせたら・・と思い、

ゆっくりペースでやっています。

控えめに言って、えらい

9時から、授業を4コマして、

そのまま、14時半に娘(4)のお迎えへ。

 

家について、おやつを食べる娘を横目に、ソファに倒れ込んでいたら、

ふっと意識がとんで、ウトウト・・・

していたら、息子(8)が帰宅。

宿題を見たり、連絡帳や持ち物のチェックをする。

 

それから、朝まわせなかった洗濯物をまわしたり、

晩ご飯の用意をして、

 

18時から、息子のサッカー(習い事)へ。

1時間、隣の公園で娘を遊ばせながら、サッカーをチラチラと観戦。

(子どもとの公園遊びは、ボーッとしてるだけなのにどっと疲れる。

もう外にいるだけで疲れる。)

19時半頃帰宅し、汗でドロドロの子どもたちはシャワーへ。

その間に、ご飯を温めて出しておく。

子どもらと入れ替わりで自分がシャワー。

夕食の後片付け。

子どもの歯磨き。

トイレをさせておやすみなさい。(21時)

 

この日は、膝から崩れ落ちそうなほど疲れる。

新米の私は、授業がまだ緊張するから、下半身筋肉痛みたいになるんですよ。

だるくって、疲労感がすごいwww

分かる人いますか?w

 

これでも、子どもらが自分でシャワーしてくれるようになって、助かるし、

夜も兄弟で寝てくれるから、まじで楽になりました!!

 

なのに

 

それでも

 

疲れますね〜〜

 

家事育児のマルチタスク感がすごい。

 

そして子どもらが寝たあとは、次の授業の予習をしてますよ。

 

翌日の、水筒にいれるお茶を作ったり、夫のお弁当の準備をしたりもします。

 

他にも、洗ったお皿を元の場所に戻したりとかさ、散らかった床を片付けたりとかさ、

まぁ、書き出したらキリがないな・・・

 

 

もう本当に、単純に、自分えらいな、お疲れ様・・・って

褒めて、早く寝ます。

 

家族が健康で、疲れたぁぁーって言って眠れる平和な日常に感謝です。

 

おやすみなさい。

【やってみた】みんなの日本語50課 謙譲語のかるた

特別な謙譲語をただ暗記しましょう〜じゃつまらないかなと思い、

 

謙譲語かるた!

 

謙譲語を書いたかるたを並べて・・・

 

先生は、ます形の動詞を読みます。

 

T「言います」

かるた「申します」

 

T「います」

かるた「おります」

 

要領が分かると、

 

先生が言った瞬間、

 

シュパーーーーーーーーーーーーーン!!!

 

と早取り選手権みたいな感じになって、盛り上がりました。

 

「言います」と「います」は聞き分けにくいようで、

取り間違える子が多かったです。

それもまたリスニングの練習ですね。

 

敬語(今回は謙譲語)を少しでも楽しく覚えられたらなと思い、ゲームをしてみました。

たまには、こういうのもいいかな!

コロナ 禍の新米日本語教師の日々

日本語学校に採用が決まった直後に、新型コロナ が流行り出して、

なかなか新入生が入国できず、私も数ヶ月、待機になりました。

 

ありがたいことに、今は週1回、勤務できています。

新入生が入ってこれたら、週2回になる予定ですが、いつになることやら・・・。

 

待機している間、まだ未経験だった私は、何か準備できることはないかと、

教科書を予習してみたりしましたが、

あてもなく予習するのはなかなか続きませんでした。

もう、つまらなさすぎて!笑

 

教壇に立つようになった今、思うことは、

どれだけ机上の勉強をしても、実際の1回の授業で肌で感じるものには及ばないということ。

予習がいらないというわけではありません。

予習は絶対に必要だけれど、やみくもに机に向かえばいいというものではなくて、

実際に授業をしながら、ここがうまく行かなかった、次はこうやってみよう、と、

試行錯誤をしながら学んでいく部分は、どうやっても事前に知り得ないから、

あんなに焦らなくてもよかったな、と思います。

 

待機期間中、やってよかったなぁと思えることNo,1は、

 

筋トレ

です。

YouTube見ながら宅トレしてましたぁ。

体が引き締まってくると、気持ちも前向きになれて、

オシャレしようかなぁなんて思えて、とてもよかったです♪

 

あとは、無邪気な子どもの笑顔に癒されてました。

子どもって、適応能力高いから、コロナ とか、自粛とか、全然気にしていないし、

今の環境の中で精一杯楽しむ姿に、ほんと励まされました。

 

慣れない仕事にピリピリする時も、

まー子どもらが元気ならそれでいっか。

と肩の力を抜いてみたり。

 

そんな感じでやっています。

それではまた!

学生の私語を減らしたい

子どもが学校&幼稚園に行っている午前中と、子どもが寝た後の時間に授業の準備をしています。

 

とにかくシンプルに、余計な情報を削ぎ落として、

「カンタン!」と思える授業を心がけていますが、

最近は、いかに私語をさせないか、に心を砕いております。

 

何を言っているのか分からない、指示が曖昧、難しい・・・だけではなく、

簡単すぎる、練習が短調、手持ち無沙汰、おもしろくない・・・等、

隙あらばすぐにおしゃべり。

まだ慣れない始めの頃は、お互い緊張感があってそうでもなかったんだけど、

最近は良くも悪くもリラックスムード。

ブチギレて威圧感で静かにさせるという選択肢もあるけれど、

できれば、スピード感や面白さ、興味を引いて、メリハリのある授業にしたい。

そう思って、毎回、これはどうだ、と実験するような気持ちで授業に挑んでいます。

 

ゲームを取り入れてみたり、席の形を変えてみたり、

「あ、グダグダになって来たな・・・」と思ったら、練習の順番を変えてみたり、

試行錯誤です。

その試行錯誤が楽しくもあり、難しくもあり。

大人しい学生が、「この答え合ってますか?」と質問してくることが増えたり、

新しい文型導入をした時に「ウンウン、分かる」っていう反応だったり、

そういうのが嬉しくて、もっと工夫しよう!って思えます。

 

でも、ほんと難しいー!

 

息子が小学校に通っているんですが、

30人くらいの子ども達をまとめる小学校の先生って

ほんとに大変だと思う!

だって子どもって言うこと聞かないやん!

最終的に、キレて言うことを聞かせる・・・に行き着くのも理解できるわ。

 

そんな新米日本語教師の気づきを綴っていけたらと思います。

 

あと、文型導入の時に、こんなイラストあったらいいな!っていのも描きたいと思っています〜!

はじめまして

もちーです。

 

大学卒業→公務員→出産を機に退職、専業主婦を経て日本語教師をしています。
子育てをしながら、養成講座&日本語教育能力検定を取得して、2021年から日本語学校で働いています。

教壇に立って初めて分かる苦労や楽しさ、試行錯誤などを綴っていこうと思います。

 

 よろしくお願いいたします〜〜。